忍者ブログ
楽しく豊かな消費生活を送るためのお役立ち情報をお届けしてまいります。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ネット生活はどうしても何かを聞きながらするようになっている。 ただひたすら目をデスクトップに向けているのはもったいない。 せっかく内蔵されているyoutubeやTV番組を見ない手はない。 ヘッドフォンをしながら毎日ネット生活を楽しんでいる。

ヘッドフォンをかけながらわきに置いてある灯油ファンヒーターのスイッチを操作するにはヘッドフォンのコードが短く手が届かないので購入したのが上記のアイテムだ。

冒頭のアイテムに興味がある方はウィジェットをクリックすると通販サイトに飛びます。
PR
こんにちは。

ホワイトデーが近づいてきていますね。 あなたは彼女のためのプレゼントに何をお考えでしょうか。

今日はまだお決めになっていらっしゃらないあなたにきっと彼女に喜ばれそうなプレゼントをご紹介します。 彼女の好みもおありでしょうからご相談の上おきめになるのもよいでしょう。

OAFシリーズは
世界中から厳選した牛革を、日本の精緻な職人の術で表現した
NAGATANIのフラッグシップモデルです

世代を超えて持ち続けていただけるよう、スイスのアルプスにて豊かな自然に育てられた仔牛を使った、世界でもトップクラス の素材を元に作り上げたWEINHEIMER社の誇るシュリンク素材と、NAGATANIの職人のもつ、細やかな箇所にもこだわりを感じていただける縫製 技術を堪能していただける一品です。
北米やアジア圏のみならず、カタール、イギリス、UAEに住む、良いものを長く使いたいと願う女性たちにご愛用いただいています。
内側には、ドイツWEINHEIMER / ウェインハイマー社の作る、ESPOIRの素材の美しさを堪能していただくために、裏地をあえて使用しておりません。

金具は金型職人に別注したNAGATANIオリジナルです
剥がれにくい塗料を使用しており、反射率の高いつるっとした表面になっています
GOLDとSILVERの2色よりお選び頂けます。






その他アイテムの詳細は上記のバナー広告をクリック!


Windows 10 がリリースされてから半年が過ぎた。 Windows 8.1 のパソコンの右下に自動的に表示された ”Windows 10 を入手する” のアイコンに従って ”準備ができたら通知する” をクリックし申し込んだがいまだに ”Windows 10 の準備が完了した” という意味のメッセージが届いていない。 (ただし他の WIndows 7 の場合はまもなく準備完了の通知が来てインストールできた。)通知が来てからインストールすることを進めるというのを無視して勝手にインストールを試みようとしても結局前述の画面に戻ってしまうのだ。 WIndows 10 のインストールに先立ち既存データのバックアップが必要ということで今まで使ったことのない外付けハードディスクを購入しときどき必要に応じてバックアップを繰り返しているが、最近は電源を切ってお休み状態となっている。  ”Windows 10 の準備が完了した” の通知をもらって無事インストールを終えた方からのアドバイス的なコメントをお待ちしています。

冒頭のウィジェットの本は小生が購入し参考にしている本です。 
興味のある方はウィジェットをクリックするとAmazonのサイトに飛びます。


昨年晩秋のころ、履き続けてくたびれたスリッパを買い換えようと店頭に並べられた商品を漁ったが適当なのがなかったので通販で見つけたのが冒頭のものだった。 実際に買ったのはグリーンだったが。 年が明けたと思ったらもうそろそろ ”早春賦” のメロディーが聞こえてくる季節になった。 日の経つのは本当に早いものだ。 今日はどんより曇った空もようだが三寒四温と次第に春めいている感じがしないでもない。 灯油の巡回販売もあと3週くらいで今年は終わることだろう。 年末分だけを残して調整購入するのももうすぐだ。

このスリッパに関心のある方は冒頭のウィジェットをクリックすると通販サイトに飛びます。


加齢とともに体のあちこちがおかしくなってきてついつい最悪の事態を想像してしまうのではないでしょうか。 近年医療番組があちこちの局で取り上げられているがたけしのブラックホスピタル?だったかな、これが元祖のような気がする。 今となっては昔のことになるがビデオテープに撮って保存してある番組がある。 その再生機は故障してカセットが中に収納できなくなっているが。(笑) 医療番組全盛期の今日だが自分としては医学書を買ってじっくりと読むのが一番記憶に残り、また必要な時に参照図、写真画像などをみながら理解するのが一番役に立つような気がしてならない。 冒頭のウィジェットが示す本を買ってみたがいろいろな角度から編集されていてコスパの良い医学書だと思う。 自分の通院している病院や近くの病院のことも調べることができてありがたい存在だ。

気になる方はウィジェットをクリック! 通販サイトに飛びます。
Copyright © 消費生活 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]